みなさんこんにちは。社長の小山です。
今日は、半日、船井総研さんの物流セミナーに参加しました。
今日も数社の事例報告、証券会社の物流業の動向報告、DXについて取り組み方など、非常に勉強になる濃い内容でした。
色々書きたいこともありますが、DXを取り入れる目的をずばり解説頂いたので、記憶への定着と共に記載します。
①属人性の排除
②省人化・省力化
③時間的・場所的制約の排除
④ダイバーシティ経営の実現
⑤業務品質向上・機会損失最小化
⑥顧客体験(CX)の向上
⑦経営判断のスピード化
大きくこの7つがDXに取り組む目的ということでした。人に頼ることを止める。かける人数を減らす。会議をオンラインにして、効率化を図る…など。取り組むにあたり難しいのは、お客様、周りも一緒にDXが進まないと、なかなか実行できないこともあります。例えば、請求書などのデータ化。受け取る側が、PDFなど、使えなければ、難しいです。気が付けば、社内も携帯を持ち、ラインなどを使い、情報共有しています。導入事例も多く公開してくださったので、良かったです。
来年は、リアルとオンラインのハイブリッドで例会を実施するとのことで、会員さんとの交流できる日を楽しみにしています。
============================
寄託(商品保管)・賃貸・配送・流通加工のことはお気軽にご相談ください。
泰清倉庫株式会社
【本社倉庫】
〒335-0027 埼玉県戸田市氷川町3-1-23
TEL:048-229-1144 FAX:048-447-9370
【流通加工センター】
〒335-0027 埼玉県戸田市氷川町3-5-7
TEL:048-229-1144 FAX:048-447-9370
URL:http://www.taisei-souko.co.jp/
=============================