みなさんこんにちは。社長の小山です。
先週の出来事ですが、船井総研の12月例会に参加してきました。丸の内で非常に熱心な物流会社の社長の方々が、集まっておりました。
何名かの方が登壇されてお話しされ、印象に残り、且つ当社でも実践できそうなものをかき出したいと思います。
田中電子 田中社長 携帯ショップ経営
採用手段…求職者にポジティブな話をする(衰退しない業界、安全性を追求)どんな話をしたら興味を持ってもらえるか
組織力判断ツールで、従業員の状況を把握
運営力を可視化、日単位で、タイムカレンダーを準備する。
両備ホールディングス 大上氏
宇宙一本気な採用
面白いCM(印象に残る)、人任せにしない、外ばかりを見ず先ずは中を見る、遠く(他産業)を見る
バスの運転手になる夢 2002年2位→2022年4位 そんなに変わっていない。夢だけで飯は食えない。
DX化、毎日、朝礼で社員にライン
奨学金の返済をサポート 10年 15,000円/月 制度の運用
事業成長担保権 技術力や事業の成長力を担保にできる、資金調達のスキーム
What HowよりWhyが大事 エンゲージメント、社内SNS、傾聴が大事
…このようなことをメモしました。また、振り返り、ブログに残るとより効果的と先日みたYoutubeで言っていたので、早速実践してみました。確かに、聴いたお話を思い出し、整理された感じがします。
今年も残りわずかとなりました。できたこと、できなかったことを整理して、来年に向けて準備を進めたいと思います。先ずは、朝会を廃止し、私がラインで発信し、週の予定も、LINEWORKSのカレンダーに入れてもらい、一元化を進めようと思います。あとは、話し方、言い方、ポジティブな表現…
