みなさんこんにちは。社長の小山です。
最近は、請求書の電子化が少し進んできた気がします。先日も大手取引先がシステムを導入しました。ある会社は、管理システムを使い、そこに発行した請求書をドラッグアンドドロップする形になっていたり、またある会社は、こちらが受け取る側であるが、請求書発行代行会社使い、当社の経理が辞め、メールが送信エラーになったため、その代行会社より電話がありました。しかも自動音声で。怪しいと思い、オペレーターには、最初社名も言わずに、何の会社だと問い詰めた結果、ようやくうちの取引先からの請求書と判明しました。非常に分かりにくかったです。代行会社も、最初にどこからの依頼で、どんな不都合があったかを説明してくれれば、怪しむことはなかったのに、人手不足と合理化が生んだ文化のでしょうか?このようなものが一般的になっていくには、まだまだ時間がかかると思いました。
私の考えとしては、電子化は、やりたいとこがやれば良いという考えです。やるなら全ての会社が国から『義務化』してほしい。メールで結構と言われる会社があれば、紙での発行を依頼される会社もある。うちが受け取る場合は、メールやシステムからダウンロードする場合でも、印刷します。当社は、稲盛和夫氏が提唱されたアメーバ経営をしていて、売上も経費も各部署ごとに細分化しています。請求書の数字を細分化する場合、どうしてもペンでの書き込み(どの部署でいくら使ったか)が必須となります。また、レターケースを使い、振分けもしています。この作業を全て、電子上でやろうとすると…、正直うまく進められる自信がありません。また、その振分け、細分化した後は、振込手続きがあります。振込をする場合、請求書から自動的に、金融機関への手続きに結びついてません。三菱UFJのBizステーションは、究極の手間がかかります(Bizは解約しました。月々の使用料もかかるので)。色々試しましたが、楽天銀行での振り込み手続きが手間が少ないでしょう。それでも、一件一件、手打ちで振込手続きをしなければなりません。その際に、電子請求書だけでは、確認作業ができないと思います。うちの会社では、紙の請求書でチェック✓を入れています。
また、保管スペースが指摘されますが、一度手続きが終わった後の請求書は、早々見返すことはありません。捨てなくてよいという保管管理であれば、大きいダンボールにドサッとまとめて入れて、物置にでも、期間内置いておけばよいと思います。
請求書は、事業活動の結果が全て詰まっています。貴重な情報源です。おそらく、全て電子化される世の中になっても、私は他によい手段がみつかるまでは、紙で結果を追い続けていきます。